間違いだらけのマツダ選び


トラックorスポゥツカー?

ボンゴに乗ると、スティアリング・フィイルがどうか、などと論評するのが阿保らしくなる。よじ登るようにして乗り込んだかと思えば、スティアリングは床面とほとんど並行にある。 アクセルは踏み込むというよりか踏み下ろす感じで、さらに両足の間にはドンと太いスティアリング・シャフトが鎮座している。もうお分かりだろうが、ボンゴはほぼトラックなのである。 これでは2トンのエルフと何が違うのと思ってしまう。これだけでもマイカーになるのは御免こうむりたいところである。

ところが笑ってしまうくらいボンゴはスポゥティだ。もちろんスティアリングはスロウであるが、それを除けばまるでランチア・ストラトスかと思った次第だ。


ホイールベース2220mm 車体重量1290kg

ラリーカー然としたスペックを見て確信に変わる。ボンゴはちょっとしたストラトスである。 なにしろホイールベース:トレッドの縦横比は、これでもかとトヨタが自慢していたスープラの1.55を上回る1.53。 その数値通り、いったん曲がりだせばイタチが身を翻すように曲がる。

そこでとばかり、私はひとりモンテカルロ・ラリーを開催し、こそっと区間タイムを更新してきた。 何キロメートルとは言わないが、"モトヤマチョウヤクバ"から"オオカワムラのとあるシュウラク"まで、わずか20分足らずで走り抜けたのだから凄い。

それであっても、ボンゴはあくまで商用車。

後ろを振り返れば、広大な荷室というよりも、荷物が特等席とでも言うべきラゲッジ・ファーストなディメンションに感嘆できる。そこでまた、工具器具につけられたであろう細かなキズが目に入ってきて、これはボンゴの努力と夢の跡だなあと感慨もひとしおなのである。そして前を見ると、悠然と連なる四国山地がしっかり。嗚呼なんという日本だろう。ついつい私は手持ちの蜜柑を一つ剥いてしまった。

ひときわボンゴは日本なのだ。 基本設計でいうと四十年も昔であるはずのボンゴに、私は日本車の頂点を見た気がした。小手先だけの日本デザインは数多いが、ボンゴは根っこからして日本的だ。考えてもみてくれ。五代目圓楽役に谷原章介というのはいかがなものか。はたまた、枯山水のフロアマットや格子文様の電気細工…、日産のモダンリビングは果たして日本的か。どちらも単なるうわべに過ぎない。圓楽に至っては日テレの絶望的なキャスティングである。そこへきて、ボンゴ。こいつは日本自動車界のリーダーになり得た存在である。しかし、MAZDAは自らの手で消してしまった。<2024年4月15日>





一つ前へ
戻る