間違いだらけのマツダ選び


CX-30

家族思いのSUVだが、運転は楽しい。




現代のファミリア

CX-30

MAZDAでもっとも売れているのはCX-5であるが、なにぶん大衆車というには大きすぎる。それでは標準的なCセグメント・カーはというとMAZDA3なのだが、あちらは随分スポゥティに偏ったつくりだからファミリー層には適さない。そうなると、どうしてもCX-30に絞られてしまう。全高が1540㎜と機械式駐車場をクリアーできる点も、大衆車と呼ぶにふさわしい。

CX-30
その思いで試乗車を眺めてみると、ちょうどいいサイズ感なのである。CX-5の弟分というよりは、トッポイ次男のMAZDA3に対して堅実な長男のCX-30といったところだろうか。乗降性は可もなく不可もなく。MAZDA3よりちょっと背が高い分乗りやすいという程度であり、相変わらず傾いたピラーに頭をぶつけないかが心配だ。

CX-30 CX-30

運転席はドライバー主体のMAZDAらしいものである。シィトはパワーシィトだから細かい調整が効く。右肘横の空間にも余裕があって、1795mmという全幅以上にゆったり感じる。それにしてもMAZDAのインテリアは同クラスの他車を寄せ付けない。とくにダッシュボードは色遣いのスェンスと品質感が圧倒的だ。余程材質を奢っているのかと思うが、MAZDAにそれほどの財力があるとは思えない。そうとう下請けメーカァの腕がいいのか、それとも無理を言っているかのどちらかだろう。

CX-30 CX-30

広島を覚えているか?

さて、ハシリだそうか。スティアリングは重めと感じた。こいつはすっかり忘れていたが、MAZDA車の定番ともいえる部分だ。中心付近がどっしり据わっていて安心感が高いし、手のひらに伝わってくる路面状況がSUVとは思えないほど鮮明だからうれしい。もちろん、SUVらしくそれなりの姿勢変化は許すのだが、それはMAZDA3と比べた話であって、たとえばフォレスターなんかと比べてみると圧倒的にピンシャンしている。スバルは基本的にフィギュアスケート、はたまたローション相撲かと思うような滑らかな乗り味だから、意外にも男っぽくないのだ。
CX-30

信号が青になった。ここぞとばかりにフル・スロットルを決めてみる。速いとはいえないが、まさにMAZDAらしくメリハリのある爽快な加速感である。トルコン式ATの良さと自然吸気エンジンの旨味が引き出されていて、それでいながら振動や騒音は皆無で、なかなか見直してしまう。「CX-30ってこんな良かったっけ」。買うならディーゼルとばかり思いこんでいたが、侮るなかれ、ガソリンもいい感じである。

それではと持ち込んだのがたまプラーザの商店街だ。ここは人の流れが絶え間なく、クルマも多いうえに道幅が狭くて死角も多いという、いまだかつてない悪条件だ。期待通り、歩行者が飛び出してくるわ対抗車は突っ込んでくるわで、CX-30のソナーは鳴りっぱなしである。そんな状況でも、カメラが前方と左側方を映してくれるので安心感がある。だがしかし、かなり横幅は感じる。スカットルが高く、下方向の死角が大きいようにも思う。これではどうしてもカメラとソナーへの依存度が高まってしまう。

もれなくCX-30は最新のクルマだ。そしてグローバルで主力となるクルマだけにあまり冒険は出来ない。そんな中でも、MAZDAらしいハシリを見せてくれたのはよかった。ただ唯一気になるのは、CX-30からは広島的なもの、あるいは日本めいたものをほとんど感じられない点である。もしもヨーロッパでCX-30と出会っても、完全に溶け込んでいるので見逃してしまう。すでにCX-30は垢ぬけていて、その垢抜け度合いはパフュームといい勝負ができる。日本のデザインリーダーに成りあがったMAZDAには拍手を送りたい。なのだけれど、どこか遠い国へ行ってしまったようで、少し淋しくもある。

CX-30

戻る