welcome

マツダ・CX-60 25S Lパッケージ





CX-60は、すばらしいクルマである。

私はCX-60が好きだ。滑らかに洗練されたクルマばかりが"いいクルマ"ともてはやされる昨今、これほどメカメカしいフラッグシップ・カーは他に無いのだから。 無二のクルマである。やはり、MAZDAは人と違ったことを善しとする。

とかく、挑戦する者は気概にあふれているが、粗削りになりがちでもある。CX-60も、その例にもれぬ。 「あまりにも乗り心地が悪い」と一斉につけ込まれ、槍玉に上げられるCX-60。さすがのMAZDAも、これには堪えたのだろう。 商品の作り込みを理由に工場出荷が延期される事態となった。今回の試乗車は、"作り込まれた"直4ガソリンRWD仕様である。

さて、私はCX-60に乗ること、これで五度目である。それであっても、CX-60は新鮮な輝きをもって私を迎えてくれる。 やはり、本物は違うということだ。前輪を思い切り前に出し、フロント・オーヴァーハングを切り詰めた、黄金のFRプロポゥションを持つCX-60は、FFをFRっぽく見せただけの他のMAZDA車とはまるで違う。なんというか、本物って感じであるのだ。

弁は立たないほうである。しかし、姿形が語っている。「アメリカのカローラ」カムリベースのハリアーなんかでは、到底望むべくもない風情が、このロング・ノーズとリア・フェンダーに宿っている。

まるで笠智衆じゃないか。そういえば、「東京物語」で主人公の老人を演じた笠智衆だが、当時の年齢は40代であった。登場一年も経たずしてMAZDA100年の風雪の歩みを醸しているCX-60だから、こいつはそっくりだ。 CX-60は、本物の名優である。CX-60を含む、ラージ群の開発にかかったおカネは、驚くほど少ないと聞いたことがある。上質で煌びやかなCX-60でも、その裏には世知辛いマツダの台所事情があるのである。一括企画にエンジンやシャシーのモジュール化、混流生産といった究極の節約術と、ほんの少しの黒魔術が、試乗車の341万5500円という価格を実現したのだろう。

「CX-60は広島のレインジローバーじゃけえのう!」

安芸の国で生まれた砂漠のロールス・ロイスは、中々にうまくやっておる。まさしく名演である。 とっても残念なのは、色々と「作り込まれて」しまったこともあってか、はじめて乗った時の「メカメカしさ」が随分と薄まってしまったことである。 試乗車は2.5Lの直4。XD-HYBRIDでは「48Vマイルドハイブリッドシステム」と「トルコンレス8AT」の連携が甘く、とかく発進でもたつく様な失速感を覚えたものだったが、これにはモータァが付いて無いのでそれが無い。 ブレィキ・ペダルから足を離せばスルスルと動き出し、スロットルをじわり開くと、淡々とシフト・アップを重ねていく。気が付けば、50m/h付近で既にトップである8速に達している。ここらへん、欧州車ではよく有るものだが、CVTが多勢を占める国産車では中々味わえぬ歯切れの良さである。

そうは言っても、PWR≒9.15kg/ps。1720kgのボディに188馬力では我が幸ちゃん(MAZDA2 15MB)にも及ばず、この省燃費ギアリングだと力不足感が否めない。 スティアリングはスロウかつ重く、ブレィキの操作も踏みごたえがある。アクセルはというと、出足が控えめで、まったり傾向の代物だから、全体の印象としてはやや重々しい。

ところで、マツコ・デラックスの隣だとナジャ・グランディーバjr.はフツーに見えるが、地方の公民館のようなところに現れれば、即座に異端極まるであろう。

そう、迫力の直6じゃなく、AWDでもないからこそ、後輪駆動の素性の良さが際立つというもの。 25S L-packageでは交差点を曲がるときでさえも、お尻の存在感がプリプリしておった。それがまた何とも、クルマが生きているようで、いたく気に入ってしまった。 正直なところ、私はCX-60が欲しいのである。新車だと、ロードスターの次に欲しい。正直、SUVは好きじゃないが、それでも欲しいのだ。

なぜか。

そいつは恐らく、”後輪駆動のマツダ・フラッグシップがこの値段!”という、エンスーと主婦の両立にある。

この私、損小神無恒も人の子であった。 お惣菜半額セールに列をなす主婦方のように、FRの大バーゲンに損小神は飛びついたというわけだ。 ウウム、CX-60、いいクルマである。メカニカルな構造とプライスを知ってはじめて、その良さがじんわり沁みる。 さすがMAZDAだ。持ち前のおトク感で、エンスージアストの内なる主婦を開花させ、限界突破させてしまう。 こいつは売れる。私も、ロードスターの次に買うだろう。<2023年3月>



戻る