welcome

マツダ・CX-5 XD





このまま死しても構わない。

マツダが誇るSKYACTIV-D 2.2を体験して、そう思った。 力感、伸び感、スムースさ、扱いやすさ、どれをとっても超一流だ。 成程、このエンジンはロータリーなき今、マツダを代表する名エンジンといえるな。

私はクロスオーバー車が苦手である。その力強さは見かけだけのいわゆるナンチャッテであり、四駆性能は二の次とされているからだ。 マツダのSUV群はこぞってそれであり、山道やオフロードよりも街中を走る方が映えるであろう。何とも、ライヴァルであるスバルや三菱の土俵で相撲を取っている感が禁じ得ないもので、浮ついた心持さえも感じるのだ。

であるから、今回のCX-5も乗り気ではなかった。

もし名機SKYACTIV-D 2.2が積まれていなかったら、永遠に乗ることはなかったであろう。 実車を目の前にすると、ますます憂鬱である。全長4.54メートル、全幅1.84メートルの体躯は、ここ日本、そして試乗した徳島の地方部では図抜けて大きく見えたからだ。 デザインにも魅力を感じ難く、これでドライビィングを楽しめるものだろうか、と不安になった。

大きなドアを開けて、サイドシルに足をかけてヨイショっと乗り込むと、アクセラやデミオとはまるで違う見晴らしの良さである。 地上高は210ミリと見かけに反して本格派だから、ここはSUVらしい。室内は広々としているが、意外と極端に幅が広いとは感じず、MAZDA3と同程度な印象だ。 シートはでっぷりとしていて座り心地がよく、頭上の余裕もある。流石に北米市場がメインなだけはあるな。一方で内装の質感はというと、高くはない。マツダでいうとアクセラ以上MAZDA3未満、といったところか。 勿論レンタカーグレードということもあるが、センターコンソゥルの樹脂の粗さやダッシュボード周りのデザインの煩雑さが気になった。メータァは今となっては時代遅れのアナログ3連式であるが、いたってシンプルで見やすいため、これはこれで悪くない。

2列目は広いナ。身長174センチの私でも膝前にこぶしが2つ半も入る。シートは大きく適度な硬さを持ち、空調も備わっているため、長距離移動は快適だろう。荷室も広い。ゴルフバッグは4つ入り、総容量は505L(ほぼMAZDA3ファストバックの倍!)と流石に大きい。リアグェートの電動オープナアも備わり、ワンタッチで開け閉めできるのは便利である。

ウム、特筆するところはないが、まあ悪くはないものだ。

試乗車はパワァシートが付いていたが、恥ずかしいもので私はパワァシートを体験したことがなく、シートを前に出す方法が分からずに右往左往してしまった。 焦る姿をレンタカー屋の店員にまじまじと見られて恥ずかしかったので、私はパワァシートが嫌いになった。

市街地では…

まず第一印象だが、ステアリングが軽すぎて拍子抜けした。ナリが巨体であるから、勝手にどっしりとした舵の効きだと決めつけていたのかもしれないが、デミオなどと大差ない重さだと感じた。 今どきは若い女性が大型クロカン車を運転しているのを多く見るから、デカさと重さを感じさせず、女性でも取り回しやすいように、との思いもあるのだろうか。只、私はもっとどっしりとした重い舵を好むな。

その甲斐あってか街中での取り回しは優れている。最小回転半径も5.5メートル(16インチのヴィッツRSよりも小さい)なのだからな。さすがに極端に細い路地などは厳しいだろうが、見晴らしがよくて車両間隔が掴みやすいためにボディの大きさにはすぐに慣れた。 しかし、斜め前と後ろの死角は気になったナ。マツダ車らしいところ、といえばそれまでだが、機能とデザインの両立を期待したい。

ウム、アイドリングでは明確にディーゼルらしい音がするが、フツウにハシる分にはガソリン車に相違ないため、ディーゼルだと知らぬ人には分からないやも知れぬ。 常にガラガラとうるさく、漁船のようなレスポンスのデリカD:5とは大違いである。低回転域からトルクが充実していて、街中でも実に扱いやすいものだった。

乗り心地は、概ね良い。少し前に乗ったMAZDA3セダンと比べると、明確に不快な突き上げが少ない。硬さは感じるのだが角が丸められていて、腰を痛めそうだと身構える程の凹凸を何事もなく通り抜けられたのには驚いた。 ただ、素晴らしくいいという程でもなく、SUVならではの重心の高さによる揺すられ感は有る。いい意味で大らかともいえるがナ。

慣れてきた頃合いに丁度良く前が空いたので、アクセルを5割程度踏み込んでみた。 …これは驚いた。血の気が引く加速である。なかなか好いゾ、と期待して山道へと向かった。

山岳路では…

さて、お待ちかねのSKYACTIV-D2.2、本領発揮だ。

人けがなくなったところでマニュアルモードを使って2速に落とし、アクセルを底まで踏み込んでみると、1610キロの車体がふっと軽くなり、シートに押し付けられる強烈な加速だ。 …これは凄い。あっという間に80キロに達し、タコメータを見る余裕がなかった。よし、もう一度、とアクセルを踏みつけてみる。 するとどうだ。胸のすく加速と共にエンジンは3000、4000と勢いよく駆け上がり、5000まであっという間に回り切ってしまった。 その加速はありがちな表現で恐縮だが、下手なスポーツカーも真っ青、であるのだ。

ただ少々クセがあり、2000回転前後から急激にトルクが立ち上がるといった多少ドッカンな特性を持つので注意が必要だな。 それ以降は、5000まで淀みなくパワァが持続している印象だった。

いずれにしても見事な出来であり、本当にディーゼルなのか、と唸る。スムースさも抜群で、ロータリーエンジンを彷彿とさせるほどである。誠に天晴だ。

タイトな山道でのコーナアリングはどうだったか。

ウウム、少々ボディが大きすぎるな。狙ったラインをトレースするマツダらしい特性と軽い舵をもってしても、デカい図体は如何ともし難く、中央線をはみ出さないように慎重になった。コーナア性能はSUVとしては良い方だが、重心の高さは隠せておらず、エンジンの重さも感じるナ。 また試乗車はスタッドレスかつ65の高偏平タイヤだったためか、舵の切り始めに少しグニャッとした感覚があり、期待したほどのコーナアリングではなかったのが残念だ。

総評

素晴らしいものだった。何よりも、SKYACTIV-D 2.2がナ。

MAZDA3やCX-30の1.8リッターディーゼルとは比べ物にならぬスポーツディーゼルだ。 峠道を意味もなく幾度も上り下りし、胸のすく加速を楽しんでしまった。こいつはまさにZOOM-ZOOMである。

…まだまだマツダの魂は生き続けているのだな。プレミアムブランドとなっても、堅苦しくなっても、マツダはマツダ、なのだ。

ちなみに燃費は飛ばしてリッター15キロ、郊外を静かに走って18キロであった。燃料はもちろん軽油。買うしかないだろう。<2021年2月24日>





戻る