welcome

マツダ・CX-3 Urban Dresser







魂動デザイン群の中でもとりわけ情感豊かなデザインをしているものだから、デヴュー当初は破竹の勢いで売れたものだ。 当時はまだクロスオーヴァSUVの人気は今ほどではなく、ライヴァルというと先代のホンダ・ヴェゼルくらいだったが、デザインの完成度は月とすっぽんであった。

私としても、大胆かつ繊細なウェストラインに目を丸くし、やがてこの"MAZDA界の静御前"に魅了されたわけである。 幾度の整形によって、もはや別人と成り果てたMAZDA2とは違い、CX-3は元の姿のままである。 ところがCX-3は美しい。MAZDA2よりもずっと魅力的だと感じるのは私だけだろうか。

"コンパァクトカーの概念をぶち壊す"4代目デミオが圧倒的なまでの高級感を身につけられたのは、ひとえにこのCX-3のお陰と思しい。 なぜなら4代目デミオは基本骨格とエンジンのヴァリエーション、そして内装デザインをCX-3と共用することを前提としていたからだ。 恐らく4代目デミオには、これまでとは比べようもないくらいに潤沢な予算が許されたはずである。

ところで、デザインの完成度という話になると、4代目デミオは今ひとつだ。 飛ぶ鳥を落とす勢いのデザイナー陣をもってしても、チータァの生命感をわずか1,7メートル弱の横幅に収めるのは無理があったということだろう。 されどCX-3は素晴らしい出来である。寸法による制約がデミオよりも緩かったお陰で、デザイナーはのびのびと仕事が出来たのであろう。 たとえば、ボディ後半に行くにつれて波立ったウエスト・ラインは、こうした処理の仕方を私はCX-3の他に知らない。 「伝統を研ぎ澄ませる」魂動デザインをそう解釈していた私は、一瞬おや、と案じたものだ。 ところがすぐに杞憂だと知る。 単なる思い付きなれば一笑に付するであろう「うねり」。しかし、これが見れば見るほど惹きこまれていく。頭の中が鳴門の渦潮よろしく渦巻いていって、次第に何が何だか分からなくなる。 はっと目を覚ますと、見事なプロポゥションがそこに佇んでおるのである。

CX-3のデザインを悪く言う人は、恐らくそれは木を見て森を見ていない人だ。 4代目デミオ、MAZDA2を斜め後ろから見た時の妙な腰高感が、CX-3では見事に解消されているだろう。 あらゆる方向からCX-3を眺めてみたとき、この「うねり」は必然に見えてくる。

残念なのは、CX-3の先行きが見通せないところである。MAZDAは小型車の電動化戦略が中々見えてこない。 そうこうしているうちに、九年もの歳月が過ぎ、さしものCX-3も老いが隠せなくなってきた。 傾国の美人というのはきまって薄命であるが、むしろそれによって永遠の美しさが保証されているようでもある。 CX-3がこれからどうなるかは分からない。しかし、静御前が老人ホームで認知症というのだけは勘弁してもらいたい。<2024年4月23日>





戻る